九蓮宝燈(チューレンポウトウ)と一蓮宝燈(イーレンポウトウ)

麻雀雑記

 麻雀界最強の役満と名高い「九蓮宝燈」。

 それに対を成す最凶の役「一蓮宝燈」とは?

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)とは

 九蓮宝燈とは麻雀の役満のひとつで天衣無縫という別名もあります。「レン」の漢字は「連」とする場合や「連」とする場合があり、どちらで表記されることもありどちらが正しい誤っているということはないようです。たまに「トウ」の漢字を「灯」と記載しているのを見ることもありますが、「燈」の方が一般的です(「燈」は「灯」の旧字です)。
 成立条件は門前にて同色で1112345678999+1牌という形で和了ることです。あまりの高難易度から「和了(アガ)ったら死ぬ」とまで言われていますが、実際に九蓮宝燈を和了してすぐに事故に遭ったりしたというエピソードは聞いたことがありません。難易度(出にくさ)でいえば九蓮宝燈よりも四槓子の方が遥かに難しいです。
 昔は萬子(マンズ)のみが認められていたようですが、現在では筒子(ピンズ)や索子(ソウズ)でも認められています。下のような牌姿は1~9のどの牌でも和了りという驚異の9面待ちで、4面子(メンツ)1雀頭(ジャントウ)の形の中では最多種の待ちを誇る形です。4面子1雀頭以外の特別和了形としては国士無双という役満があり、雀頭がない状態の国士無双(国士無双十三面待ち)が全ての役の中では最多の待ちとなっています。
 この九面待ちの形は純正九蓮宝燈と呼ばれ、この聴牌(テンパイ)形から和了した場合はダブル役満とされるルールもあります。

 純正ではない九蓮宝燈は先に述べた通り、最終的な和了形が「純正九蓮宝燈(聴牌形)+1牌」という形になっていれば成立します。下の牌姿は一萬・二萬・三萬の3面待ち清一色(チンイツ)ですが、一萬で和了れば「九蓮宝燈」、二萬で和了れば「清一色のみ」、三萬で和了れば「清一色・一気通貫・一盃口」となります。

八蓮宝燈(パーレンポウトウ)と七蓮宝燈(チーレンポウトウ)

 ローカル役満として「八蓮宝燈」「七蓮宝燈」という役があります。どちらも九蓮宝燈と同様に「門前の一色手(清一色)」「その色全てが和了牌」という特徴があります。九蓮宝燈は通常ルールでの役満であり、役満の中でも有名な部類かと思われますが、「八蓮宝燈」「七蓮宝燈」は知らない雀士の方が多いのではないでしょうか。純正九蓮宝燈の牌姿以外で「その色全てが和了牌」という形、知らずに思いつければ大したものです。自分で考えてみたい人のためにここでは敢えて「八蓮宝燈」及び「七蓮宝燈」の形は紹介しません。自分で見つけてみたい!という麻雀好きの方はインターネット検索せずに自らの思考の森へ踏み込んでみてください。

一蓮宝燈(イーレンポウトウ)

  前項までで述べた通り「九蓮宝燈」は役満、「八蓮宝燈」と「七蓮宝燈」はローカル役満として形が定義されています。しかしながら、六以下の数字の「〇蓮宝燈」という役(形)はありません。では題名の「一蓮宝燈」とは何なのか。それは筆者が独断と偏見で考え編み出した牌姿となります。この世に存在しないのであれば作ってしまえばよいということです。
 麻雀オタクの妄想かよとガッカリさせて申し訳ございませんが、筆者のTwitter投稿にてそこそこの反応を頂けましたのでご紹介いたします。

 いかがでしょうこの牌姿。パッと見で九蓮宝燈ぽさが滲み出ていないでしょうか。では何故この牌姿が「一蓮宝燈」なのか。今回の「一」とは待ちの種類を指しています。九蓮宝燈は(純正の場合)九面待ちです。そしてこの「一蓮宝燈」、門前清一色のくせに待ちが一種類しかありません。
 麻雀強者の読者様なら一目でわかる通り、この牌姿はなんと「五萬」しか待ちがありません。二と八を暗刻として見ると下のような形で二萬・五萬・八萬の3面延べ単騎待ちなのですが、二萬と八萬は自分で4枚使っているため待ちの種類としてカウントできず、結果的に五萬単騎待ちとなっています。 

  九蓮宝燈・八蓮宝燈・七蓮宝燈以外に4面子1雀頭形で「その色全てが和了牌」という清一色牌姿は存在しえないため、いかに“九蓮宝燈っぽい見た目”であるかが重要だと思っております。「一」という漢数字を使うからには何かにこじつける必要があり、それが「待ちの種類」とした訳です。

 一の大字である「壱」を用いて「壱蓮宝燈」、壱の旧字である「壹」を用いて「壹蓮宝燈」と記載すればさらに格好良い印象になり、待ちが一種類しかないという残念さとのアンバランスさが際立つのではないでしょうか。5待ちというところを利用して赤牌を使うとさらに“一”が際立ちます。

 定義的には2~8の牌で構成する必要はなく、1~7もしくは3~9でも良いのかもしれませんが、一瞥で“待ちがとても多そう”と思って確かめると「一種類しか待ちがない」というギャップが愛おしいため、1~7で構成すると「9待ちは絶対にない」ということが見た瞬間に分かってしまうため風情に欠ける気がします。2~8での構成を「純正一蓮宝燈」、1~7及び3~9での構成を「一蓮宝燈」と呼んでも良いかもしれません。(「純正」とは・・・?)

まとめ

 いかがだったでしょうか。もしここで紹介した「一蓮宝燈」の形で和了することが万が一あったのであれば、高らかに「イーレンポウトウ!3万2千点」と叫んでみてください。変な人だと思われるリスクと引き換えに、億が一くらいの確率で役満扱いにしてくれるかも知れません。
 「二連宝燈」や「三蓮宝燈」などの形も検討中ですのでいずれは紹介できればと思います。
 ここまで筆者の妄想交じりの記事にお付き合い下さり大変ありがとうございます。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました